おばけ田んぼ

 春。
田んぼはすっかりれんげの花でうずまり、うららかな光の中でちらちら風にゆれている。
みつばちは、いそがしそうに花の間を飛びまわっている。
子どもたちの声は、そこそこに、たのしげだ。
 けれどふしぎだ、川のほとりのあの田んぼ。
 こいむらさきのれんげ草。
 まっ白いれんげ草。
 そこだけひっそりさびしそう。

ここは、新座市の片山。荒沢のお不動さまのすぐ近く。その田んぼには、子どもたちのすがたが見あたらない。
 どうしてなんだろ、おかしいな。
 入っちゃだめだよ、あぶないよ。そこには、おばけが出るんだよ。

 夏。
 ほう、ほう、ほたるこい。
ピカピカ、チカチカ、川のほとりにほたるがゆれる。子どもたちは、紙ぶくろの中にろうそくつけてほたるとり。あかりがいくつもふうわ、ふうわ。
 すると、
 だれだあ〜。
大きな声が、やみいっぱいにとどろきわたる。
 大にゅうどうだ、にゅうどうだ
びっくりぎょうてん子どもたち。きもをつぶしてにげて行く。
 こわいよ、こわいよ、おばけが出たよ。
ふろしきかぶって、ぶるぶるぶる。

むかし、むかしのお話だ。これはふしぎなお話だ。
 どうしておばけが出たのかな。
六左衛門じいさまは、ゆっくりゆっくり話をつづけた。
 これはな、わしのばあさまから、小さい時に聞いた話だぞ。
 むかし、ここいらに、ゼントウインと、ヨウフクジの二つのお寺があったんじゃ。ある時、どうしたことか、この二つのお寺がなかたがいして、デイリ(さいばん)して、ゼントウインが負けてしもうた。
二つの寺は、ところばらいになって、ゼントウインは、清瀬の方に、ヨウフクジは、東へうつって、東福寺となったんじゃ。
ゼントウインの坊さまは、くやしくて、くやしくて、一週間というもの、ごまをたいて祈りつづけた。
手のひらにとうすみ(火をもやすしん)をおいて、火をつけて、祈りをこめてごまをたく。
その灰をば、ゼントウインのたっていた土地の四スミにふりまいた。
それから、この田んぼには、坊さまのたましいが、住みついてしまったんじゃろう。おばけが出るぞと、伝えられているんじゃよ。
いや、ほんに、わしらの子どものころにも、その田んぼには、白いれんげがさいておったよ。

六左衛門じいさまは、そこで、ごほんとせきをひとつ。
ふと気がつくと、じいさまのうちの、大きなえんがわのしょうじが、夕日であかくもえていた。

(吉沢六左衛門氏の話による)


著作権について
 本文の著作権は新座民話の会が有します。新座民話の会に断りなく本文および挿し絵の再利用を禁止します。
目次に戻る