円光院のたぬき

 むかし、むかしのことじゃ。
 駒形権現(現在の馬場・マルトシストアの林屋酒店と道路をはさんで向かい側の住宅のたっているあたり)の向かいに、円光院というお寺がぽつりと立っておった。
 このお寺は、蓮光寺の下寺じゃった。
 そのころはな、このあたり人家も少なく、寺のまわりは雑木林と草やぶでのう。ひとっかかえも、ふたっかかえもあるような大きな木が、枝をゆらし、葉をならして、さわさわ、ざわざわ。それに、葛だの、ヤブカラシだの、ヘクソカズラだの、つるがからみあいながらのびるばかりの淋しいところじゃった。
 そんなだから、たぬきやきつねやむじななんかがたくさん棲んでおった。それらは、寺の庭にもよく入りこんでおった。
 とくに、たぬきは村の畑の人参をぬいたり――芋をかじってしまったり――台所にしのびこんだり――
 村でも寺でもわるさばっかり。
 この寺には、きんていさんというお坊さまがおった。
 「ちかごろ、たぬきのいたずらがひどいようじゃ。
うっかりしていると、ばかにされてしまうし、芋はぬすんでいくし、
なかには、きんたまを、はちじょうじきにひろげて、人をつつみころしてしまうものもいるというからな………。
おお、こわ、こわ。
なんとか、こらしめてやりたいものじゃのう。」
と、きんていさんは思っておったんじゃ。

 ところが、木枯らしの吹く、さぶいある夜。
 「ごめんください。」
見ると、蓮光寺の小坊主、たんねんさん。
でも、なんだか妙におちつかず、そわそわ、おどおど。
 「これは怪しい。もしかしたらたぬきかな?」
それでも、きんていさん、そしらぬふりをして、
 「なにか用かな、たんねんさん。」
すると、
 「きんていさま。和尚さんのお使いで近くまでまいったのですが、おそくなってしまって………風はつめたいし……おなかが減ってたまりません。残りものでいいですから、なにか食べさせてもらえませんか。」
 「そうかい。それはごくろうさま。まあ、おあがりよ。」
 きんていさん、ゆるり(いろり)にたき木をくべて火を燃やしてやった。あったかいおじやをつくってやったり、芋を焼いてやったり。たんねんさん、なんばいもなんばいもおかわりして腹いっぱい。
体のしんまで、ほっかほか。
こっくり、こっくり、いねむりをはじめた。
そのうち、ゆるりの端で横になり、ぐうぐうぐう。いい気持ちそう。

 ところが、ところが。ねていたたんねんさんから、
しっぽがにょっきり顔だした。
 「ほら、やっぱり、たぬきじゃわい。」
 やっ、やや、ありゃりゃあ。
 ぽろん、ずんずん、ずうん、たぬきのきんたまが、どんどんどんどんひろがっていった。
部屋じゅういっぱいにひろがっていった。
みるまに、はちじゅうじきに、ひろがってしまった。

 きんていさん、さっきいっしょに焼いておいた石ころを、そおっと、つまむと、
 「ほうら。」
はちじょうじきになげこんだ。
 「あちちちちちちっ。」
 ひめいをあげて、またぐらおさえて、たぬきはとびあがった。
 「ひどいな、ひどいな、きんていさん。」
 たぬきは、雑木林の中へにげていきおった。
 そのようすを見ながら、きんていさんはおおわらい。
 「ちょっと、こらしめすぎたかな。」

 そのあと、たぬきはどうなったかって?
それからは、たぬきたち、あまりひどいわるさは、しなくなったということじゃ。

(石下嘉正氏夫妻の話による)


著作権について
 本文の著作権は新座民話の会が有します。新座民話の会に断りなく本文および挿し絵の再利用を禁止します。
目次に戻る